テクニカル分析専門の一歩踏み込んだ投資メディア|テクニカルブック
2022年09月14日
ダウ理論はテクニカル分析の王道ですが、実際のトレードでどういう使い方をすればいいか悩んでいる人も多いかもしれません。この記事では、ダウ理論の使い方や具体的なエントリー手法、組み合わせ手法を、チャートを使いながら詳しく解説していきます。
続きを見る >
2022年09月13日
FXトレーダーの中には、自分に合った手法が見当たらずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。FX解説書籍『結果を勝ち取る!実戦のFXテクニカル』では、実績ある3人の個人トレーダーが実践するトレードテクニックが紹介されており、そんな悩みの解
続きを見る >
2022年09月13日
平均足を使うことで価格の向かう方向が視覚的にわかりやすくなるとは聞くけど、平均足ってそもそも何?ローソク足と似てるけど何が違うの?どう使っていくの?どう読み取るの?使いこなす為の基礎知識をつけていきましょう!
続きを見る >
2022年09月10日
強い通貨を買って弱い通貨通貨を売る!当たり前だけど奥が深い通貨強弱を使った手法は最強の分析方法なのか?それとも結果がそうなっただけの後付けの理論なのか?勝てると勝てないで二極化した噂を徹底分析!通貨強弱の手法は果たして勝てるのか!?
続きを見る >
2022年09月06日
通貨強弱をMT4のチャートに表示するには外部からインジケーターを導入しなければいけません。通貨強弱を見るためにはどんなインジケーターがいいのか?外部インジケーターの導入の方法は?使い方はどうすればいいの?それぞれ解説していきます!
続きを見る >
2022年09月06日
通貨強弱がわかっていればFXトレードの精度を大幅に改善できます!そんな通貨強弱が確認できるアプリの中から使いやすさや見やすさを重視したおすすめアプリを厳選紹介!ただ強弱が確認できるだけではなく便利な機能が付いたものまで、これから通貨強弱を手
続きを見る >
2022年09月05日
ダウ理論はもともと平均株価を分析して構築された相場理論でしたが、FX相場ではどう使えばいいのでしょうか?ダウ理論の基本原則を分かりやすく解説した上で、FXでのダウ理論を使ったエントリー手法や、FXでダウ理論を使う際の注意点について解説してい
続きを見る >
2022年08月31日
2カ国間の価格価値の差を取引するFXで、通貨の強弱を知ることはこの上なく有利になります!でもどこで確認してどのように見ればいいのかわかりづらいのも通貨強弱です。FXで負けにくいトレードをするためにテクニカルだけじゃないもう一つの武器を手に入
続きを見る >
2022年08月24日
バルサラの破産確率は、FXの資金管理において必須の理論です。計算式は複雑ですが、アプリを使えば簡単に計算できます。投資で稼ぎたいなら、このアプリで一度は把握しておきましょう。
続きを見る >
2022年08月23日
FXのEA(自動売買)では間違ったものを使ってしまうと投入した資金はあっという間に溶けてしまいます。どんなところに注意すればいいのか、販促資料のどこを見ればいいのかを徹底解説!こんなEAはおすすめしないをテーマに詐欺商材に騙されない知識を覚
続きを見る >
2022年08月23日
バルサラの破産確率を使えばトレードで破産する確率を求めることができる!ということはその確率が低いところでトレードをしていれば長期的に勝てるのでは?そこに気づいたあなたはセンスあり!トレードをするにあたって避けて通れない資金管理をバルサラの破
続きを見る >
2022年08月23日
これからFXで自動売買を始めたい人や、これからEAを購入しようと考えている人へおすすめする「ここに気を付けよう」をご紹介します!気を付けるのはなぜなのかを深く理解することで自分に最適の自動売買を選ぶことができます!
続きを見る >
2022年08月21日
FXの自動売買って損するって聞いたことがある。詐欺だと聞いている。ほったらかしで稼げるなんてうまい話なんかあるはずがない!そんなFXの自動売買で大損するという噂を一つ一つひも解いていきましょう。FXの自動売買はきちんと理解すれば可能性は大き
続きを見る >
2022年08月19日
FXの自動売買を始めてみたいけれど専門用語が多くてわからない。自動売買のメリットやデメリットって何?大損するって聞いたことあるけど?自動売買初心者が何も知らないのはあたりまえ!まずは始める前に押さえておくべきところを5つに絞って解説していき
続きを見る >
2022年08月18日
FXでなかなかうまく利益があげられずに悩んでいる人は多いでしょう。そういった人におすすめなのが、同じ悩みを乗り越えた経験を持つ著者が書いた『3年でマイナス200万から「副業FXで月収30万」の人生イージーモードにした件』という書籍です。今回
続きを見る >
2022年08月01日
現在の日本では投資教育が充実していないため、投資についてきちんと学んだ経験のある人は多くないでしょう。そういった人が投資に関する正しい知識を得るために最適なのが、『投資の学校』という書籍です。本記事では、内容も一部公開しながら本書について分
続きを見る >
2022年07月29日
よく使う移動平均線だけど実はどうやって計算されているのか?SMAとEMAでは計算式はどう違うのか?移動平均線には色々種類があるけど計算がどう違うのか?計算できるのって終値だけじゃないってホント?全てお答えします!
続きを見る >
2022年07月28日
移動平均線と他のテクニカル指標の組み合わせは破壊力抜群!これから相場が向かうであろう方向を分析したり、相場参加者の大衆心理を読み取ったり、ここぞという売買タイミングの選定まで、組み合わせを使うことによって簡単に把握できます!
続きを見る >
2022年07月26日
ボリンジャーバンドは、多くのトレーダーが使用している人気のインジケーターです。しかし、その使い方は勘違いされているところも多いようです。本記事では、ボリンジャーバンドの正しい使い方を学ぶのに最適な書籍を紹介するとともに、その内容の一部を公開
続きを見る >
2022年07月25日
移動平均線がわかると様々な局面で有利です。移動平均線で見ているものは何か?期間を変えるとどんな影響があるのか?いつ使えばいいのか?知っているようで知らなかった移動平均線の基礎を徹底解説!組み合わせや移動平均線を使った手法もご紹介します!
続きを見る >
アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved