テクニカル分析専門の一歩踏み込んだ投資メディア|テクニカルブック
2022年10月13日
ダブルトップ・ダブルボトム・ヘッドアンドショルダーとは、トレンド転換を示すチャートパターンです。うまく見つけられれば、次のトレンドにいち早く乗れ、大きな利益を出せるでしょう。パターンの形状やエントリーポイントについて、図で分かりやすく解説し
続きを見る >
2022年10月12日
三角持ち合いとは、値動きが収束したときのパターンです。上下どちらかに抜けると、エネルギーが爆発するように、大きく伸びていきます。この記事では、三角持ち合いの種類と実例をまとめました。初心者でも見つけやすいパターンなので、オススメです。
続きを見る >
2022年10月11日
FXトレードで大事なトレンドの方向と強さの把握。GMMAをFXトレードに取り入れれば視覚的な情報としてその全てを提供してくれます。最強との呼び声も高いGMMAとは何者なのか?噛み砕いて解説していきます!
続きを見る >
2022年10月11日
トレンドを明確に把握できるGMMA!MT4への導入方法からスマホアプリでの自作方法までを徹底解説!自宅でも外出先でもGMMAがあれば相場の条項は丸裸に!?トレンドフォローのトレーダーは必見です!
続きを見る >
2022年10月11日
チャート上に12本もの移動平均線を表示するGMMA。一見複雑そうに見えますがポイントを押さえれば強力な手法として効果を発揮します!GMMAを使ってどうトレードをするのか?高い勝率を誇ると言われるGMMAの手法をわかりやすく解説します。
続きを見る >
2022年10月11日
MT4やMT5ってよく聞くけどどんなもの?何ができるの?パソコンだけ?スマホは?注文もできるの?FXをするなら押さえておきたいMT4やMT5の始め方から機能解説、便利な使い方までをひとまとめにしました!これを読めば今日からあなたもMT4、M
続きを見る >
2022年10月11日
週明けや経済指標の発表時には、イレギュラーな動きが起こり、急騰・暴落、窓開けなどが生じます。このようなタイミングでは、トレードを控えるのが賢明です。しかし一方で、窓埋め手法や指標発表を利用したトレードも存在します。
続きを見る >
2022年10月10日
時間足とは、時間単位の値動きをローソク足で表したものです。どの時間足を使うかによって、チャートの見え方は大きく異なります。自分に合う時間足を選ぶことも重要です。デイトレード・スキャルピング・スイングなど、トレードスタイル別に解説します。
続きを見る >
2022年10月09日
ローソク足はその形によって、大陰線・大陽線・十字・カラカサ・トンカチなどの名前があります。しかし大切なのは、名前よりも意味です。買い派・売り派どちらが有利か、ローソク足から読み取ることで、初心者でも相場の波に乗っていけます。
続きを見る >
2022年10月08日
ローソク足は、買い派と売り派の攻防の記録です。ローソク足を見れば、今どちらが優勢なのか分かり、有利なほうへトレードできます。初心者は、始値・高値・安値・終値の4本値を覚えることから始めましょう。それだけでも十分なチャート分析が可能です。
続きを見る >
2022年10月07日
FXには、為替変動や金利変動などいくつかのリスクがあります。しかし「FXは借金につながる」というのは間違いです。これらのリスクは、正しく理解・管理すれば怖くありません。8つのリスクと対処方法についてまとめました。
続きを見る >
2022年10月03日
『FX常勝の公式20』は、銀行などで30年以上にもわたって為替の世界で戦ってきた水上氏が執筆した書籍です。本書籍を読めば、プロの為替ディーラーならではの情報や知識、考え方を学ぶことができるでしょう。FXのスキルを磨きたいと考えている人にとっ
続きを見る >
2022年10月03日
高性能チャートソフトのMT4/MT5アプリをスマホに入れておけば外出先でも分析とトレードができる!ダウンロード方法から使い方、分析から注文、決済までこれを読めばスマホ版MT4/MT5の全てがわかります!
続きを見る >
2022年09月29日
MT4やMT5にはインストール版に加えて、ウェブトレーダーと呼ばれるブラウザ上で起動するタイプが存在します。わざわざブラウザ上で起動するMT4やMT5があるのは何故なのか?どんなメリットがあるのか?外出先からでも使えるのか?インストール版と
続きを見る >
2022年09月27日
MT4やMT5のチャート上に表示されている時間は私たちの時計とずれていることに気づいているでしょうか。MT4やMT5の表示時間はある場所を基準としていることがほとんどです。この記事ではMT4やMT5を日本時間で使う方法や、変換方法、注意点も
続きを見る >
2022年09月26日
MT4/MT5に表示すれば取引や分析を有利に進められるインジメーター。チャートへの表示方法から代表的なインジケーターの紹介、オリジナルインジケーターの導入方法までをワンストップで解説していきます!
続きを見る >
2022年09月23日
ダウ理論におけるトレンドの定義はとても有名で、多くの人が聞いたことがあるかもしれません。しかし、トレンド転換をどこで判断するかは曖昧になっている人も多いはず。この判断基準を具体的に解説するとともに、反転のチャートパターンとの関係や判断時の注
続きを見る >
2022年09月20日
グランビルの法則とダウ理論はいずれもテクニカル分析の王道的存在ですが、組み合わせてトレードすることで精度アップを狙うことが可能です。グランビルの法則の売買ポイントとダウ理論の基本原則を簡単に確認した上で、両者を組み合わせてトレードをする考え
続きを見る >
2022年09月18日
初心者には操作が難しいMT4/MT5を徹底解説!複数のチャートを表示させたりインジケーターやオブジェクトを挿入する方法、注文から決済までの操作などこの記事だけでMT4/MT5が使いこなせるようになります!
続きを見る >
2022年09月15日
TradingView(トレーディングビュー)は、全世界3,000万人が使用する高性能チャートツール&投資Webサイトです。10万種類以上の豊富なインジケーターでトレード分析が高度にできます。その魅力や対象商品、使える端末などをまとめました
続きを見る >
アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved