2021年04月14日
RCI(順位相関指数)は、相場の過熱感やダイバージェンスなどを確認することで、さまざまな使い方ができます。まさに万能のRCIについて手法や計算式、注意点などをまとめました。「買われすぎ」や「売られすぎ」を把握すれば、相場の波にうまく乗れるで
続きを見る >
2021年04月07日
ストキャスティクスとは価格の振幅や値幅などから相場の過熱感を測る指標です。この記事では、分析方法や実践例を画像付きで解説しております!個人トレーダーの中でも人気が高く、特にレンジ相場では力を発揮するので強い味方になるでしょう!
続きを見る >
2021年04月07日
MACDとは2本の移動平均線によって、相場の周期とタイミングを捉える指標です。エントリーポイントや設定、ダイバージェンスなど、図解で分かりやすくまとめました。ダマシについても解説しているので、MACDで勝てない人はご覧ください。
続きを見る >
2021年04月01日
RSIとは、特定期間の上昇幅と下落幅の合計に対して、上昇幅の合計がどれくらいの割合かを表したオシレーター系のインジケーターです。RSIの計算式から解説し、売買ポイントや具体的な使い方までを、図解付きで説明していきます。基礎から応用まで理解で
続きを見る >
2021年03月15日
DMI(方向性指数)とは、トレンドの出現・強弱を分析する指標です。+DIと-DI、ADXという3本のラインを見ることで、相場の方向性や勢いが分かります。DMIの具体的なトレード手法や設定値についてまとめました。
続きを見る >

