2022年10月27日
ボリンジャーバンドを見れば、今がトレンド相場かレンジ相場か一目で分かります。順張り・逆張り両方に使えるのも魅力です。ただし使い方には注意点もあります。初心者にもオススメなボリンジャーバンド手法についてまとめました。
続きを見る >
2022年10月26日
ゴールデンクロスとデッドクロスは、期間の異なる移動平均線の交差によって、エントリーします。実際のチャートで、使い方やダマシの見分け方について解説しました。シンプルですが、多くのトレーダーが使っており、初心者にもオススメの手法です。
続きを見る >
2022年10月25日
個人事業主の方や中小企業の経営者の方は残念ながら退職金がありません。サラリーマンの方でも最近は退職金がない会社も増えてきています。つまり老後の資金は自分で作る時代になりました。しかしただ貯金すればいいのでしょうか?国が推進する制度を使ってお
続きを見る >
2022年10月25日
FXでは、押し目買い・戻り売りが理想といわれています。戻しを見るのに役立つのが、フィボナッチリトレースメントです。正しい引き方で使えば、反発ポイントの目安が分かり、トレードシナリオが立てやすくなるでしょう。実際のチャートで解説しました。
続きを見る >
2022年10月25日
少額から積立ができて値上がり幅が2倍、3倍になる投資がある!そんな耳触りのいい言葉で始めてしまった方も多いレバナス。リターンが大きい反面、リスクも大きいことを理解していなければいけません。レバナスを運用するにあたって絶対に知っておかなければ
続きを見る >
2022年10月24日
2022年2月頃、金(ゴールド)が超長期のカップウィズハンドルが形成されていると注目されました。あれから約7ヶ月が経過した2022年10月時点で、その後の経過を見ていきましょう。また、カップウィズハンドルなどのチャートパターンを活用する際の
続きを見る >
2022年10月24日
カップウィズハンドルは成長株を見つけるためのチャートパターンですが、FXでも十分に利用することができると考えられます。カップウィズハンドルがFXでも有効に機能する理由と、実際にカップウィズハンドルをFXで使う際の注意点やポイントを解説してい
続きを見る >
2022年10月24日
FXでは損切りが重要とはいうものの、明確な判断基準はありません。「一律20pipsで損切り」のように、安易に決めてしまうと、損切り貧乏になってしまいます。損切りの正しいルールを学び、損小利大を目指しましょう。
続きを見る >
2022年10月23日
OCO注文は、利益確定の指値注文と損切りの逆指値注文を同時に入れる決済注文によく使われます。しかし実は、新規注文としても優秀です。トレンドの初動を狙ったり、レンジ相場で天井と床から売買したりするなど、さまざまな使い方が可能です。
続きを見る >
2022年10月22日
IFD注文とIFO注文は、どちらも新規注文と決済注文を同時に発注できます。つまりチャートを見られない状況でも、トレードが可能です。兼業トレーダーにピッタリの注文方法を、図で分かりやすく解説しました。
続きを見る >
2022年10月21日
MT4やMT5を複数同時に起動したい場合は、新たに別のブローカーの口座を開設しなくてはいけません。しかしもう1枚開きたいだけなのに手続きや書類提出など面倒臭い作業が待っています。そこで新たに口座を開設しなくても今お持ちのMT4/MT5口座だ
続きを見る >
2022年10月21日
FXには、1回の取引で借金を負う危険性もあります。しかしそれは、誤ったロット数でトレードしたのが原因です。ハイレバレッジが危ないわけではありません。初心者にありがちな誤解について説明したので、FXで失敗したくないなら必見です。
続きを見る >
2022年10月21日
GMMAを使った取引手法としてRCIとの組み合わせは有名です。トレンド系のインジケーターであるGMMAと逆張り系のオシレーターであるRCIの組み合わせがなぜ有効に機能するのか?どんなところでトレードをすることになるのか?詳しく解説していきま
続きを見る >
2022年10月20日
FXには、元手を失ったり、借金を負ったりするリスクもあります。着実に稼ぎたいなら、資金管理は重要です。初心者でも使える2%ルールとマーチンゲール法を解説しました。ロット数を適当に決めている人は、まず読みましょう。
続きを見る >
2022年10月19日
FXでは、レバレッジをかけることで元手の何十倍もの金額の取引ができます。海外のFX会社の中には最大レバレッジ888倍のところもあり、1,000円からでもトレードは可能です。ただし1万円はあったほうが、含み損にも耐えられ、ロスカットを避けられ
続きを見る >
2022年10月18日
単にエントリーと決済をするだけが、FXではありません。曜日や時間帯、経済指標などの確認のほか、チャート分析やシナリオ作成など、やるべきことは多岐にわたります。初心者でも正しくトレードできるように、一連の流れをまとめました。
続きを見る >
2022年10月17日
指値・逆指値注文は、注文方法の中でも基本といえるものです。特に損切りに使える逆指値注文は、初心者にとって欠かせません。FXで稼ぎたいなら、複数の注文方法を使いこなす必要があります。図で分かりやすく解説しました。
続きを見る >
2022年10月16日
世界中のプロが参加するFX市場に、無勉強で参加しても痛い目を見るだけです。独学でFXを学ぶ方法と、サロンでプロから学ぶ方法、それぞれまとめました。FXで稼ぎたいなら、商材を買うよりも、手法の勉強や過去検証を頑張りましょう。
続きを見る >
2022年10月15日
国内FX会社では、最大25倍のレバレッジをかけられます。少ない資金でも大きな取引ができるのは、FXの魅力です。しかしレバレッジ25倍は、初心者にはオススメできません。その理由や実際の損失額を解説します。
続きを見る >
2022年10月14日
FXの利益には、約20%の税金が課せられます。自分で申告しなければならない「申告分離課税」なので、確定申告が必要です。また住民税を通じて、会社に副業がバレることもあります。回避方法をお伝えするので、兼業トレーダーは要チェックです。
続きを見る >