テクニカル分析専門の一歩踏み込んだ投資メディア|テクニカルブック
2023年01月14日
エリオット波動を使えば相場の売買タイミングがわかるのか?実はある程度なら判断することもできます。しかし、使い方を間違えるとただの数字遊びになってしまいます。規則性をとらえる5つの法則とは?エリオット波動を使ってFXで利益を上げる方法とは?そ
続きを見る >
2023年01月13日
FXには、スプレッドや手数料などの取引コストが発生します。これらのコストを最小限に抑えることで、利益を最大化できるでしょう。この記事では、スプレッドや手数料が広がるタイミングや原因を解説し、少しでもお得にトレードするための方法もお伝えします
続きを見る >
2023年01月12日
FXにおけるスキャルピングとは、短時間での取引を何度も行うトレードスタイルです。1分足や5分足のチャートを使用し、テクニカル分析を中心に使ってトレードします。短期間でのトレードにはリスクもありますが、正しい戦略と実践方法をマスターすれば、高
続きを見る >
2023年01月11日
FXでは、トレードする時間帯を選ぶことが重要です。どの時間帯が自分に合っているのか、それぞれのタイムゾーンの特徴をおさえておくことで、よりスムーズに取引できるでしょう。この記事では、FXの取引可能時間や時間帯ごとの特徴を解説します。
続きを見る >
2023年01月07日
TradingViewの価格帯別出来高(出来高プロファイル)の種類と表示・設定方法を説明し、チャート上の見方から基本の使い方まで解説します。価格帯別出来高を活用したFXのトレード手法を、初心者の方が実践で使えるように図解します。
続きを見る >
2023年01月07日
TradingViewからのFX取引を可能にするFOREX.comの口座と連携する方法を紹介します。トレーディングビュー内蔵ツールのFOREX.comウェブの特徴やMT4口座との使い分け方まで解説。TradingViewを実際の売買で活用す
続きを見る >
2023年01月04日
元手以上の金額を取引できるFXにおける失敗は、借金や破産につながるおそれもあります。しかし初心者でも対策していれば、大きな損失や負けは避けられるでしょう。失敗例から学び、リスクを抑えてトレードすれば、安全に資産を増やせます。
続きを見る >
2023年01月04日
FXでは、経済指標の発表時に相場が動きやすいといわれています。経済指標の予想と結果のギャップを使えば、大きな利益を獲得可能です。経済指標を使ったトレード手法と、おすすめのカレンダー・アプリを紹介します。
続きを見る >
2023年01月04日
Runchaは、過去約20年分のチャートデータを収録したFX練習アプリです。ダウンロードするだけで、誰でも気軽に過去検証ができます。デモトレードなので、損失を出すリスクもありません。初心者から中級者・上級者まで、トレードスキル向上を目指すす
続きを見る >
2022年12月27日
TradingViewのチャートの魅力は優れた操作性と視認性にあります。MT4・MT5との違いを比較し、TradingViewのチャートがテクニカル分析の効率性を高めることを図解します。直感的に使えるお手軽な取引ツールなので、MT4・MT5
続きを見る >
2022年12月27日
株式投資って難しそう。専門用語が多いよね。一部の投資家たちがやるものでしょ?そんなことはありません!まずは無料のデモトレードで株式投資がどんなものか、リアルタイムの臨場感も含めてまずは体験することです!目的別に厳選したおすすめアプリやツール
続きを見る >
2022年12月22日
TradingViewの自動売買について、MT4やEAとの違いを例にして解説します。自動売買のモデルとなる「ストラテジー」が完全無料で利用でき、世界中のシステムトレーダーが開発した売買戦略が公開されています。プログラミングを知らなくても自動
続きを見る >
2022年12月20日
デモトレードって緊張感がないから意味ないよね。自己資金使わないからメンタル鍛えられないよね。リアルトレードは全く違うよ。色々否定的な意見が飛び交うデモトレード。果たしてデモトレードは意味がないのか?FX取引や株式取引の登竜門、デモトレードの
続きを見る >
2022年12月20日
リアルでのトレードをする前にまずはデモトレードで腕試し!スマホのシミュレーションアプリならどこでもトレードの練習ができる!無料のアプリからデモトレード口座まで、FXトレードをこれから始めるなら押さえておきたい厳選デモトレードアプリ達をタイプ
続きを見る >
2022年12月20日
FXにおけるチャートとは、売買の判断の基本となるものです。チャートを分析し、相場の今後の動きを正確に予測できるようになれば、FXで稼ぐのは難しくありません。チャートの見方の基本から練習方法まで詳しく解説しました。
続きを見る >
2022年12月18日
TradingViewのチャートに出来高を表示し、FXのチャート分析の正確性と信用性を高める方法を解説します。トレンドの発生・継続・終了を測る方法まで図解。TradingViewが内蔵する出来高と世界中のユーザーが開発した指標を、勝つための
続きを見る >
2022年12月15日
TradingViewの「デスクトップアプリ」とブラウザ版の大きな違いの解説と、ダウンロードからインストールまでを画像付きで説明します。本格的なトレードに役立つデスクトップアプリを使いこなすためにお役立てください。
続きを見る >
2022年12月14日
よくわからないまま自己資金を投入しては、よくわからないままお金を失うのがFXです。そうならないためにFXにはデモトレードが用意されています。メンタルが鍛えられない、意味がないと言われますが、勝てるようになるためには絶対に練習は必要です!まず
続きを見る >
2022年12月14日
ドルコスト平均法は弱点だらけ?時間を味方にする投資法の一つとしてドルコスト平均法は有名ですが、実は積立投資に向いていないという噂もあります。ではデメリットが克服できれば有効な投資法となるのでしょうか?ドルコスト平均法の弱点を全部明らかにして
続きを見る >
2022年12月09日
積立投資とセットで語られることの多いドルコスト平均法。時間分散による取得価格の平均化で負けない投資が謳われていますが本当でしょうか?ドルコスト平均法のメリットやデメリット、効果や弱点など巷にあふれる噂を徹底解説!他の投資法との比較もしっかり
続きを見る >
アドバイザリーボード

当サイトでは、バランスの取れた多様で中立的な意見提言を得ることを目的として、各分野における有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置しています。それぞれの専門の立場から、ファイナンシャル教育のあり方や、当サイトの運営などについてアドバイスをもらっています。

内田 まさみ ラジオNIKKEI
日経CNBCの番組パーソナリティ
経済雑誌多数連載中
山中 康司 金融リテラシー協会 代表理事
アセンダント取締役
デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Runcha-デモトレードの進化版!過去チャートでFX検証
Advan inc.
★★★★☆
ストアで入手
表示
© Technical-book. All rights reserved