時間足|デイトレード・スキャルピング・スイング別に解説【FX初心者】

初心者にも分かりやすいように、これまでローソク足を「買い派と売り派の試合結果」と表現してきました。
ローソク足には試合時間に応じて、週足・日足・4時間足・1時間足・15分足・5分足・1分足など、さまざまな時間足があります。
FXトレーダーはそれぞれの試合結果をもとに、買い派と売り派のどちらか強いほうについていかなければなりません。
しかしFX初心者にとって、毎日すべての時間足をチェックするのは大変ですよね。
実は最初のうちは、2つの時間足を見れば十分なんです!
今回解説するポイントを踏まえて、自分に合う時間足を選びましょう。
ポイント1:大きな時間足と小さな時間足を組み合わせる
FX初心者は、大きな時間足と小さな時間足の2つの時間足を見ましょう。
まずは大きな時間足で相場の全体像を把握し、買い派と売り派のどちらが優勢か判断します。
どちらについていくか(トレードの方向性)が決まったら、小さな時間足でエントリーのタイミングを図ります。
2つの時間足を見る理由は、1つの時間足だけを見ていると視野が狭くなってしまうからです。

例えばこの5分足のチャートでは、売り派が優勢に見えます。

次に、同じ場所を1時間足のチャートで見てみましょう。
明らかに買い派が優勢です。
5分足の下降は、1時間足の上昇の一部に過ぎないことが分かります。
5分足だけを見て「売り」をしてしまうと、より大きな買い派の勢力から手痛い反撃を食らってしまいますよね。
むしろ5分足でうまくタイミングをとって「買い」をしたほうが、大きな流れに乗っていけそうです。
複数の時間足を見ることには、「木を見て森を見ず」という状態を防ぐ効果があります。
ポイント2:自分のトレードスタイルに合わせる
時間足を選ぶときは、自分のトレードスタイルに合ったものを選びましょう。
FXには、主に4つのトレードスタイルがあります。
例えば1回の取引が数分で終わるスキャルピングをするときは、週足や日足など大きな時間足の情報はあまり役に立ちません。
トレードスタイルの内容とおすすめの時間足の組み合わせは次のとおりです。

例えばデイトレードをするときは、4時間足で相場の全体の流れを把握してから、15分足でエントリーのタイミングをとります。
1時間足と5分足の組み合わせもOKです。
「そもそも自分に合ったトレードスタイルが分からない」という人は、生活リズムや自分の性格を上記の表と照らし合わせてみてください。
一般的には、チャートを見られる時間が少ない兼業トレーダーには、スイングトレードが向いていると言われています。
しかし、隙間時間にスキャルピングでサクサク利益を出したいという人もいるでしょう。
まずは試してみるのが一番です!
凄腕トレーダーの中には、1つの時間足だけを見てトレードしたり、逆にあらゆる時間足を組み合わせてトレードしたりする人もいます。
しかしFX初心者は2つ、多くても3つの時間足に絞って、トレードに慣れることから始めましょう。
このほかFX全般については、こちらの記事で詳しく解説しました。
FXを安全に始め、かつ勝てるようになりたい人は必見です。